大原美術館特集
提供:大原美術館  大原美術館ホームページ:http://www.ohara.or.jp/
【大原美術館の歴史】
大原美術館は、倉敷を基盤に幅広く活躍した事業家大原孫三郎が、前年死去した画家児島虎次郎を記念して昭和5年に設立した、日本最初の西洋美術中心の私立美術館です。
日本美術のコレクターでもあった孫三郎は、親しい友人虎次郎の才能と、美術に対する真摯な姿勢を高く評価し、三度にわたる渡欧をうながします。虎次郎は、そこで制作に励むかたわら、孫三郎の同意のもと、日本人としての感覚を総動員してヨーロッパの美術作品を選び取るという作業に熱中します。
明治の気骨を持つ虎次郎の選択は、東洋の感覚と西洋美術の精華との真剣勝負でした。彼は、エル・グレコ、ゴーギャン、モネ、マティス等、今も大原美術館の中核をなす作品を丁寧に選び、倉敷にもたらします。同時に進めた中国、エジプト美術の収集にも、東西の狭間で悩みつつ文化の源流に迫ろうとした虎次郎の心情が伺い知れます。
大原美術館は、その後も、倉敷の地にあって活発な活動を続け、西洋の近代から現代の美術、日本の近代から現代の美術、民芸運動にかかわった作家たちの仕事等にコレクションを広げ、日本人の心情に裏打ちされた独特の個性を発揮するユニークな民間総合美術館として世界に知られるようになりました。
今、大原美術館は、現場で子供達や社会人と触れ合う種々の教育普及活動に加え、IT(情報通信技術)を通じての遠隔地教育にも注力する一方、毎夏の美術講座や、世界を代表する音楽家を迎えてのギャラリーコンサート等を通じ、諸芸術のフロンティアと広く関わりながら、21世紀に生きて躍動する美術館として、多彩な活動を展開しています。
(大原美術館ホームページより引用)
大原孫三郎 児島虎次郎
【作品一部紹介】
■西洋の絵画と彫刻
アマン・ジャン 「髪」
アマン・ジャン 「ヴェニスの祭」
エル・グレコ 「受胎告知」
ゲラン 「タンバリンを持つイタリアの女」
クールベ 「秋の海」
クラウス 「二月」
ゴーギャン 「かぐわしき大地」
コッテ 「老馬」
コロー 「ラ・フェルテ=ミロンの風景」
シニャック 「オーヴェルシーの運河」
シャヴァンヌ 「幻想」
セガンティーニ 「アルプスの真昼」
セザンヌ 「水浴」
セザンヌ 「風景」
デルヴァン 「連馬」
トゥールーズ=ロートレック 「マルトX夫人の肖像―ボルドー」
ドガ 「赤い衣裳をつけた三人の踊り子」
ドニ 「波」
ピサロ 「りんご採り」
ピサロ 「ポントワーズのロンデスト家の中庭」
ブールデル 「ベートーベン像」
フレデリック 「万有は死に帰す、されど神の愛は万有をして蘇らしめん」
ホドラー 「木を伐る人」
マネ 「薄布のある帽子をかぶる女」
ミレー 「グレヴィユの断崖」
モネ 「睡蓮」
モネ 「積みわら」
モロー 「雅歌」
ラファエリ 「アニエールの街路」
ル・シダネル 「夕暮の小卓」
ルソー 「牛のいる風景-パリ近郊の眺め,バニュー村」
ルノワール 「泉による女」
レールマン 「小径」
ロダン 「カレーの市民―ジャン=ダール」
ロダン 「説教する聖ヨハネ」
■日本の絵画と彫刻
青木繁 「享楽」
岡田三郎助 「イタリアの少女」
荻原守衛 「坑夫」 
岸田劉生 「童女舞姿」
岸田劉生 「画家の妻」
熊谷守一 「陽の死んだ日」
小出楢重 「寝台の裸婦(Aの裸女)」
児島虎次郎 「自画像」
児島虎次郎 「里の水車」
児島虎次郎 「ベゴニアの畠」
児島虎次郎 「睡れる幼きモデル」
児島虎次郎 「アルハンブラ宮殿」
児島虎次郎 「憩」
児島虎次郎 「奈良公園」
佐伯祐三 「広告“ヴェルダン”」
関根正二 「信仰の悲しみ」
藤島武二 「耕到天」
前田寛治 「二人の労働者」
松本竣介 「都会」
満谷国四郎 「緋毛氈」
山本鼎 「サーシャ」
吉田苞 「別府の港」
萬鉄五郎 「雲のある自画像」
■工芸作品
河井寛次郎 「三色釉扁壷」
富本憲吉 「白磁蓋付壷」
濱田庄司 「青釉黒流描大皿」
リーチ 「楽焼走兎図大皿」
芹沢銈介 「風の字麻地型染のれん」
棟方志功 「美尼羅牟頌板画柵4図[テキスト:ニーチェ]」
棟方志功 「流離抄板画柵31図[詩:吉井勇]の内狐狼の柵」
■古代中国の美術
「一光三尊仏像」
「菩薩頭部」
■古代エジプトの美術
「女神イシス、またはネフティス」
「ファラオ像(浮彫)」
「猫」
■先史、イランよりパルティア、ササンの美術
「彩文土器の壷」
【ギャラリーコンサートの歴史】
大原美術館では、年に数回のギャラリーコンサートを開催しております。
作品が展示されている室内でコンサートを行うという独特のスタイルは、1950(昭和25)年、創立20周年記念行事の一つとして行われた、ラザール・レヴィ氏のピアノ・リサイタルから始まったものです。その後、周年行事のたびに、様々な演奏家が訪れ、名画と音楽とのコラボレーションを生み出してきました。
1982年、チェンバロ演奏家の小林道夫さんのコンサートから、「大原美術館ギャラリーコンサート」として世界各国で活躍する演奏家を招いてコンサートを行うようになり、2005年12月3日の公演を以って100回を迎えました。
(大原美術館ホームページより引用)
【大原孫三郎の業績】
倉敷中央病院(元倉紡中央病院)
私立倉敷業補修学校(今の倉敷商業高校)
財団法人倉敷奨学会
日曜講演会
大原奨農会・農業研究所(今の岡山大学資源生物科学研究所)
大原社会問題研究所(今の法政大学大原社会問題研究所)